薬学部に関する体験談を後輩薬学生のために
を目標として、薬学生の体験談を集めています。
今回は薬局実習の体験談を紹介していきます。
体験談を語ってくれるのはこの方。
名前:ムキムキ太朗
大学:大阪大学
実習場所: 大阪
薬局データ:薬剤師2人、薬局事務5人
簡単な自己紹介:はじめまして!体験談を書いてほしいとお願いされて、後輩のみなさんのためになればと思ってがんばって書いてみました!
薬局実習が始まる前に考えていたこと
薬局実習と聞いてまったく想像がつかない!
というのが最初の考えです。。。
1回生の頃から「あなたたちは将来的に薬局実習に参加することになります」
とは言われていたものの、何するのかがまったくわかっていません。
薬局で体験学習するんだよと表現する先生もいたんですけど、薬局で何してるのかもわからないし。
薬を渡すだけかな?とも思いましたが、薬局の役割ってもっとあるしな・・・と謎だらけの状態で実習が始まっていきましたね。
薬局実習に関して不安に思っていたことはありましたか?
僕はあんまり不安は感じないタイプなんですけど、やっぱ何するか分からないことが1番の不安でしたね。
だって、アフリカを探検するチームがアフリカのことを知らずに行かないですよね笑
そんな感じで、正直言ってもう少し事前に何やるかを教えてほしかったな~というのが感想ですね。
薬局でバイトしてる友達はけっこう分かってるみたいだったので、僕もバイトしておけばよかったと思いました。やらかしです。
コアタイムや土日の実習の有無、1日のスケジュールを教えてください
僕の薬局では9時から17時までの8時間で、お昼休憩が13時からの1時間でした。
薬局は土曜日もやってるんですけど、薬局実習はありませんでした。
土曜も実習があったらかなりハードな1週間になりそうです。
僕の友達は土曜日に実習があって、水曜日が代わりに休みになったりしてました。
水曜日は近くの医院さんが休みだったそうです。
薬局実習でどんなことをした?
薬局実習はやっぱり服薬指導が一番多いのかなと思っていましたが、なんやかんやでピッキング作業が多かったです。
ピッキング作業は処方せん通りに薬を棚から取ってくることです。
薬局には薬局長さん以外にもう1人薬剤師さんがいまして、その方とひたすらピッキングをしていました。
特に夕方になると薬局が混んでくるので、めちゃくちゃ大変笑
もうてんやわんや状態です。
僕と薬剤師さんで薬を集めて、薬局長さんが服薬指導をする感じです。
まあ、混んでる状態で薬学生に服薬指導させてもあたふたして他の患者さんを待たせることにつながるんで、しょうがないですよね。
僕もたくさんのギャラリーがいる中では緊張しちゃいそうです。怖い怖い笑
薬局長のお仕事に同行することもけっこうありました。
実習が始まる前には、こういったお仕事があるとは知らなかったのでやっぱり新鮮でしたね。
こんなお仕事もしてるんだー!というのが正直な感想です笑
大学じゃ教えてくれないので。現場に出るって大事なんだなあとしみじみ。
薬局実習で印象的なこと
薬局実習で一番印象的なことについて書きます。
それは在宅訪問のお仕事でした。
在宅訪問については大学ではほとんど勉強したことがなかったですし、少しだけ点数計算の話題が出たくらいです。
しかし、どんな患者さんがいるのかとか、どれくらいの頻度で言って、どんな話をするかなどについてはまったくの未知でした。
僕が行った薬局では高齢の薬局に来れない患者さんと寝たきりの患者さんのところに同行させていただけました。
他にも何人か患者さんがいるということですが、今回は2人だけです。
1人目の患者さんは足が悪く薬局まで通うのが大変ということで薬を届けています。
足が悪い患者さんに接したのは、祖父以来だったので僕の中ではかなり衝撃的と言ったら編ですけど、「こんなに大変な生活をしているんだ」という感じです。
祖父はだいぶ前に亡くなっているので、物心ついて大学である程度疾患について勉強してから、足の悪い患者さんに会うのは初めてでした。
普段大学で生活をしてるだけだと、足の悪い患者さんと接する機会はありません。
さらに、街中でもじっさいにその人の生活まで見ることはできません。
今回、在宅訪問で患者さんの生活を少しでも見ることができたのは本当に貴重な経験だと感じました。
率直な気持ちを言うと、やっぱり大変そうでした。
言葉で言うだけなら「大変そう」って言葉になるんですけど、患者さん自身からしたらもっともっと大変なんだと思いましたね。
言葉で伝わりにくいのが何とも言えなくて、読んでる薬学生にも見てほしいかな。
手すりがいろんなところにありますし、ぜったい床はたいらだし、ベットの近くに物が集約されている感じでした。
毎日毎日、生活されていると思うと、何もできない自分がちっぽけに思えたり。
それでも薬局長曰く「自分たちが薬を持っていき、話をするだけでも少しでもささえになればいいな」
こういった考えを持てるのはすごいと思いましたね。
薬局実習先の先生との関係は?
2人しかいなかったんですけど、かなり仲良くなれました。
僕はそこまで人見知りするタイプじゃないので、色んなことを質問できたと思います。
先生方からすれば、そんなことは聞かなくてもいいよくらいだったので笑
ほんとに最後まで親しく接していただいてよかったです。
薬局実習を乗り切るためのアドバイスはありますか?
薬局実習を乗り切るためのアドバイスとしては、やっぱり毎日何かしら成長したポイントを見つけることだと思います。
薬局実習の最初の方は適度な緊張感があるので、何も意識しなくても学べるポイントがあります。
また、終盤になってくればもう少しだ!という気持ちで頑張れると思うんです。
やっぱ、真ん中の期間は気持ち的に緩むというか、気が抜けてしまうというか。
僕も中盤は、なんとなーく薬局に行って、いつものように作業して終わり・・・という日が3日くらいありました。
でも、何も学べてないなと思って、気持ちを切り替えて取り組むようにしたんです。
今日は何を学べたかな?
どんな発見があったかな?
って感じで自問自答しながら実習を進めるといいかなと思います!
けっこう真面目なことを書いた気がする笑
薬学部を卒業した後の将来の職業は?
薬学部を卒業した後の進路はまだちゃんと決めてなくて、迷ってるところです。
薬局や病院で薬剤師として働くのもいいかなと思いつつ、企業で働きたいなとも思ったり。
かなり迷いますね。。。。
周りの友達はけっこう薬剤師志望が多くて、自分はほんとに何がやりたいのか決められてません。ほんとは早く決めないとなんだけどな~~。。
薬局実習の感想
薬局実習の感想は、全体を通してやってよかったと思います。
薬学部にいなかったらぜったいできない経験だったし、大学の座学だけじゃ学べないポイントがたくさんありました。
薬剤師になる学生にとっては非常に大きな経験になると思いますし、製薬企業に行く人にとっても、現場の様子を肌で感じることができるのでいいと思います。
僕の将来やりたいことはまだまだ決まっていませんが、しっかりと考えながらどうするかを判断したいです。