薬学部に関する体験談を後輩薬学生のために
を目標として、薬学生の体験談を集めています。
今回はOSCEの体験談を紹介していきます。
体験談を語ってくれるのはこの方。
大学:大阪大学
簡単な自己紹介:はじめまして!今回はOSCEの体験談を書いていきます。まったり読んでください。
OSCE実習ではどんなことをやるんですか?
水剤・軟膏・注射剤の調整や、患者さんへの応対、疑義紹介など薬剤師に必要とされる基本的な事柄を習います。
OSCE実習に不安はありましたか?
実習で何をやるのか全く知らなくてそれだけでもうドキドキでした。
実習が始まってからはうまくいかないことが多かったので本番までに仕上げることができるか不安でした。
OSCE実習で一番大変だったことは?
注射剤の調整が大変でした。
注射針やガラスでケガをするんじゃないかとひやひやしながら行っていました。
また5分以内に作業を完了しないといけないんですが、スムーズにできなくていつも時間オーバーか時間ギリギリだったのでその分たくさん練習をしました。
全体的に覚えることがたくさんあったので、暇な時間は実習の資料を眺めるようにしていました。
OSCE実習期間におけるスケジュールを教えてください
1か月半くらいの期間で実習がありました。
午後から実習は始まり、座学をやったあとに実技という流れでした。
1か月くらい経った後はひたすら実技の練習を行いました。
終わるのが19時過ぎる日も何回かあったのでなかなかハードでした…。
OSCE試験本番はどうでしたか?
試験始まるまで教室で待機させられるのですが、その時は緊張がすごかったです(笑)
本番の課題は今までたくさん練習してきたものなので、試験が始まってからは徐々に緊張もほぐれていき、いつも通り行うことができました。
OSCE実習の印象深い出来事を教えてください
友達と居残り練習をしたときに、先輩たちも含めて色々なお話ができたのが楽しくてとても印象的でした。
居残りも悪くないなってなっていました(笑)
OSCE実習をやって良かったと思うことはありますか?
薬剤師になったら絶対に必要となるスキルを学べてよかったです。
空いた時間に同期の子や先輩と話して仲良くできたのもとてもよかったです。
また、毎日遅くまで課題をこなしたことが、次の薬局実習・病院実習への自信となりそうです。
OSCE実習でどんなことを学びましたか?
調剤の基本やコミュニケーション能力はもちろんしっかり学べましたが、それ以上に患者さんにとって気持ちのいい態度とはどんなものなのかを学べたと思います。
OSCE実習におけるアドバイスがあればお願いします
やり始めたときは覚えることも多くてスムーズにいかないと思います。
練習はたくさんさせてもらえるので集中して行い、特にここが苦手だなっていうのがあれば家に帰ってから脳内シミュレーションをするといいと思います。
最初は誰だってうまくいかないと思うので焦らず、ケガせずに頑張ってください!
OSCE実習の感想をお願いします
最初はこんなに長い期間耐えられるのかと思っていましたが本当にあっという間で、終わったときは達成感で満ちていました。
忍耐力がついたような気がします。
普段はなかなか話さないような同期の子とも話すことができたので楽しかったです!