薬学部に関する体験談を後輩薬学生のために
を目標として、薬学生の体験談を集めています。
今回はCBTの体験談を紹介していきます。
体験談を語ってくれるのはこの方。
名前:ちーちゃん
大学:大阪大学
簡単な自己紹介:今回はCBTの体験談を書きたいと思います。CBTについてはめちゃくちゃ勉強しましたし、けっこう大変でした。後輩のためになればと思いますので、文章が下手かもしれないけど、がんばって書こうと思います。
いつごろから勉強しましたか?1日にどれくらい勉強しましたか?
CBTは年明けの1月くらいにあるんですけど、けっこう勉強しましたね。
10月くらいから始めたと思います。
周りの友達は4月からやっている人もいれば、夏前から始めてる人もいました。
1日の勉強時間はだいたい12時間くらいで、1日中勉強していた感じです。
朝になって勉強を始めて暗くなるまで勉強して、ひたすら勉強、勉強、勉強でした。
ときおり、なぜ自分はこんなに勉強してるんだろうと不思議になることすらありましたね。
CBTについて不安などはありましたか?
やっぱCBTってどれくらい難しいのかが分からないんですよ。
だからどれくらいやればいいのかも、どれくらい解けるようになればいいのかもわかりませんでした。
先輩はみんな口をそろえて、「CBTはなんとかなるよ~~」と言うんですけど、何を基準にして何とかなるのかが分かりませんでしたね。
勉強量の目安なんかを教えていただけたら嬉しかったんですけど。。。
この体験談が後輩のためになると願って、CBTの目安を書いておきます。
目安としては、コアカリに出てくる問題が80%以上わかるようになっていればOKだと思いますね。
100%まで極めなくても、80%を目指すことで行けると思います。
また、本番の問題はそこまで難しくないので、意外とスラスラ解けると思いますよ。
もちろん難しい問題もありますが、捨てちゃって大丈夫です!
どうやって勉強しましたか?勉強方法やスケジュール管理などについて
やはり勉強については、コアカリを使っていました。
私の場合は、簡単なまとめノートを作って、よくわかりにくい部分をノートにまとめていました。
わかっている、理解できている部分はノートにまとめてもあまり意味がないと思ったのでやってません。
ノートにまとめながら、章ごとに進めていました。
私の感覚ですが、Part2の薬理と病態の範囲から進めると効率がいいと思います。
物理、化学、生物についてはPart2の内容とかなりかぶってくるので!
また、章ごとに進みながら同時に問題を解いていきます。
まずは教科書に載っている問題を解いて、間違えた個所を復習していきます。
問題集については必ずしも解く必要はないかもしれません。
私の場合には、苦手な分野だけを解いていました。
勉強を始める時間が遅いほど、問題集に手が回らなくなってしまうので、全部を解ききるのは難しいと思います。
まずは苦手な範囲からやっていきましょう。
私の場合には、薬理が苦手で特に抗がん剤が覚えられませんでした。
なので、抗がん剤の範囲については教科書と問題集の両方をやっていました。
模試の成績はどうでしたか?
正直、模試の成績は良くなかったです。
できてるところももちろんあるんですけど、総合順位だけで言うと下の方です。
みんな勉強し始めるのが早すぎる気がします笑
特に私立の場合は4月から始めるのが普通らしく、私のように10月からやる人はいないみたい。
やられましたね、完全に。笑
でも、下の方にいたとしても結局、受かるので安心して大丈夫だと思います。
テキストは何を使いましたか?
テキストはヤクゼミのコアカリです!
大学から半強制的に購入させられるので笑
先輩のやつをもらおうと思ってたんですけど、毎年改訂されてるみたいで新しく買うように言われました。
苦手な分野はどこでしたか?
苦手な分野は薬理でした。
薬の名前がほんとに覚えられなくて苦労しました。
薬の名前ってなんであんなに似てるんでしょう。
薬剤師になったら、さらに商品名も覚えるみたいだし、ちょっと不安です。カタカナ苦手です。
反対に、病態はかなり得意でした。
疾患名や特徴、判断基準、検査値などはどんどん頭に入ってきましたね。
CBTを受ける上で何かアドバイスがあれば教えてください
私からのアドバイスとしてはたくさん問題を解くことが挙げられると思います。
CBTは暗記量で決まると思うので、たくさん問題を解いてみてください。
ノートをきれいにまとめるよりも大切かなと思います。
ノートは誰に見せる訳でもなく、自分だけがわかればOKなので笑
私のノートは正直言ってお見せできません。それくらい殴り書きだし白黒なので。
CBTは難しかったですか?
受けた感じを率直に言うと、思っていたよりは簡単でした。
薬ゼミの模試を受けてると、ぜんぜん受かりそうにない!!と思って不安になってたんですけど、本番はもっと分かりやすい問題が多くて安心でした。
でもやっぱり、模試を受けて勉強しなきゃなって思えたので、勉強は必要だと思います。
勉強しないでCBTは受からないと思いますね。
CBTを受けてみた感想を教えてください
CBTを受けた感想はとにかく終わってよかったです。
受ける前は「うかるかな」と不安で不安でしょうがないです。
でも、いざ本番が始まると「あ、この問題なら分かる!」というのが多くて、なんとか合格できたと思います。
前日の夜が一番嫌ですね。
寝付けません笑
でも、終わってみればちゃんと勉強したから受かったのかなと思います。
まだ、受けていない薬学生さんもいると思うんですけど、がんばってください!
まずは教科書の問題、その後に問題集をやって苦手をどんどん克服していってください!