薬学部に関する体験談を後輩薬学生のために
を目標として、薬学生の体験談を集めています。
今回は薬局実習の体験談を紹介していきます。
体験談を語ってくれるのはこの方。
名前:ぷーたん
大学:大阪大学
実習場所: 大阪府内
薬局データ:個人薬局、薬剤師2人、事務さん4人
簡単な自己紹介:ぷーたんです。よろしくどうぞ!できるだけわかりやすい記事を書いていけたらと思います。よろしくお願いします!!
薬局実習が始まる前に考えていたこと
実習前には色々と考えてたんですけど、2つだけ紹介します。
薬局実習で何を学べるか
どれだけ患者さんと話せるか
薬局実習で何を学べるか
1つ目に考えていたのは、薬局実習で何を学べるかについてです。
薬局実習は医療機関の中に入って、自分が実際に働き方を体験できる貴重な時間だと思います。
特に薬局は就職しないとぜったいに働けないので、実りある薬局実習にしたいと考えていました。
服薬指導の正しいやり方、納品のやり方、薬局薬剤師の仕事内容、経営のやり方などを学びたいと思ってました。
どれだけ患者さんと話せるか
また、患者さんとも接することができるので、積極的に会話したいと思いました。
僕は普段、薬局や病院に行かないので、患者さんを見たことがほとんどないですし、体調の悪そうな状態の人も会ったことがありません。
両親も健康なので、患者さんと話す機会はなかったです。
そういった意味でも、この薬局実習では患者さんと会話することで、どんな気持ちで薬局を利用しているのか、病気についてどんなことを思っているのかを知りたいと思いました。
薬局実習に関して不安に思っていたことはありましたか?
不安に思っていたことは、まずは朝ちゃんと起きれるかということですね。
薬局は朝の9時から始まるので、毎日同じ時間に出勤しなくてはいけないですよね。
大学の研究室だと、同期から文句を言われるだけで終わりますが、薬局の場合だと患者さんに迷惑をかけてしまいます。
患者さんは薬が必要で薬局に来ているのに薬局が開いていなかったら困ってしまいますよね。
コアタイムや土日の実習の有無、1日のスケジュールを教えてください
朝は9時から始まり、17時に終わります。
9時に開始するので10分前くらいに着くようにスケジューリングしていました。
帰りは17時に終わり、そのまま帰ると17時半には家に着いていました。
18時からご飯に行く約束をしたり、飲み会をセッティングしたりして、オンとオフの切り替えをしていました。
土日は実習がないので体を休めてゆっくりしていました。
薬局実習でどんなことをした?
薬局では幅広く色んなことを体験することができました。
今回は3つに絞って紹介します。
学校薬剤師の仕事
患者さんの点数計算
患者さんの服用状況確認
患者さんに対して服薬指導をするのはもちろんですが、この薬局では患者さんにしっかり薬が飲めているかを定期的に確認していました。
待ち時間に患者さんの隣に座り、インタビューをしていきました。
最近はしっかりとお薬を使えてますか?
飲みにくいところないですか?
患者さんと実際に話せる機会があるのはとてもよかったと思います!
カウンター越しだとなかなか心を開いてくれない患者さんでも、隣に座って目と目を合わせることで、薬学生の僕にでも色々と話してくれるようになりました。
最初は先生が隣にいてくれないと、インタビューさえ大変だったのに、最後の方には患者さんの方から話しかけてくれるようになりました。
学校薬剤師の仕事
薬剤師は学校薬剤師の仕事をしてるのを知ってましたか??
学校薬剤師と薬局薬剤師は違うものだと思ってたんですけど、実は同じ人が兼任してたんですね。
恥ずかしながら薬局実習が始まってから知りました笑
近くの高校や中学に行き、薬剤師さんのお手伝いをします。
水質検査やプール検査などです。
照度計を使って教室の明るさをチェックしたり、騒音の状態を検査したりしました。
電気屋さんみたいで面白かったです笑
患者さんの点数計算
患者さんの点数計算と言われてあなたはピンときますか??
薬局に来た患者さんの代金を計算するとき、薬局や薬剤師が提供したサービスや薬が全て点数化されているんです。
例えば、服薬指導をしたら○点、一包化作業をしたら●点など決まっているんです。
これを、患者さんの服薬指導の時までに予想して当てていきます。
今では完全にコンピューターがやってくれるんですけど、あえて自分で計算することで、自分の薬剤師としての働きが何点になっているかを考えることができます。
しかも、患者さんの精算のときまでに計算しなくてはならないのでけっこう大変なんです。
慣れてくると、点数表を見ずに計算できるようになり、ゲームをやっているような感覚になりました。
薬局実習で印象的なこと
薬局実習で印象的なことは先生がとにかく明るいことですね。
薬剤師さんは女性の方で、50歳くらい??だったんですけど、毎日とにかく明るかったです!笑
朝、出勤すると「おはよーー!!」とあいさつをしてくれるので、こっちまで元気になりました。
テンションが高いと、患者さんも元気になるみたいで、最近あったことなど薬や病気に関係ないことまで話していたんです。
中には、処方せんを持っていないのに、先生と話にくるだけの方もいてびっくりでした笑
普通、薬局って薬をもらいにくるところだと思うんですけど、ちょっとしたお茶をしにくる患者さんもいて、本当にオープンな薬局でした。
最近では、薬局が町の情報発信場所になるよう注目されているので、その傾向が見られてよかったです。
薬局実習先の先生との関係は?
先生とは仲良くなれました!
僕の話を色々と聞いてくれて、勉強とか趣味の話をできました。
先生は筋トレとヨガが好きで、週末には行ってるそうです!
そんなプライベートのことまで話せてよかったです笑
2ヶ月半はあっという間で、もう終わってしまうのか!先生とお別れするのか!と寂しい気持ちになってました笑
薬局実習を乗り切るためのアドバイスはありますか?
アドバイスはやっぱり、先生の懐に入って、毎日の実習を楽しめるかどうかだと思いますね。
実習は長すぎるので、楽しみがなかったらマジできついと思います。
嫌な場所に2ヶ月半もいるなんて笑
しかも、薬局ってスペースが狭いので、逃場所もないんですよね。。。。
なので、できるだけ楽しんでして欲しいかな。
最後にはもう終わっちゃうのか!って思えるくらいに!
薬学部を卒業した後の将来の職業は?
将来はCROになろうと思ってます!
治験を請け負う会社なんですけど、そこで働きたいかなと思います。
薬局は迷ったんですけど、なんとなくいろんな人と関わりながら仕事がしたいと思いました。
もちろん薬局でもいろんな患者さんと話せると思いますが、働いている人の人数はそこまで多くないですよね。
個人的にはたくさんの人と関わって、自分にない価値観を取り入れて行きたいと思うので!
ただ、薬局も興味があるので、CROの次のキャリアとしてはいいかなと思います!
薬局実習の感想
薬局実習はとにかく楽しかった!の一言につきます!
先生のキャラもありますが、何より自分から進んで学びにいけたのも良かったですね。