薬学部に関する体験談を後輩薬学生のために
を目標として、薬学生の体験談を集めています。
今回はOSCEの体験談を紹介していきます。
体験談を語ってくれるのはこの方。
名前:ベルモット
大学:九州にある大学
簡単な自己紹介:OSCE実習について書いていきます!よろしくお願いします!読みにくいところがあるかもですが、温かい目で見てください。
OSCE実習ではどんなことをやるんですか?
OSCE実習では主に薬局実習、病院実習の基礎になることを学びます。
患者さんとの対応や服薬指導、調剤、無菌調剤などを練習していきます。
最初はまったくわからないことだらけなので、けっこうしんどかったです。
OSCE実習に不安はありましたか?
何をやるかがわかっていなかったので、どんな感じになるか不安でした。
事前に具体的なことがわかっていたら楽だったかなと思います。
ぶっちゃけ、このサイトが当時にあったらよかったのにと思ってます笑
不安を解消できてもう少し自信を持ってとりくめたらよかったかなと笑
OSCE実習で一番大変だったことは?
OSCE実習で大変だったのは、服薬指導の時のセリフを覚えることでした。
OSCE実習では患者さん対応として、薬局と病院を想定した服薬指導をおこないます。
アレルギーはないかとか、日頃から使っている薬は何かとか、持病はあるかなど細かく質問していきます。
聞くべき項目が10個以上あったので全てを暗記するのが大変でした。
暇な時間やトイレに行っているときに頑張って覚えていました。
また、友達同士で薬剤師役と患者さん役を交代しながら質問事項の確認をしていました
OSCE実習期間におけるスケジュールを教えてください
10月の終わり頃からOSCE実習が始まります。
最初のうちは、座学がメインで授業を受けていました。
ほとんど手を動かさなかったので眠くなることが多かったですね。
中盤になると午後から実技実習が入ってきて、授業→実技実習の流れになりました。
終盤では1日中、実技の練習をしていました。
朝9時から夜の17時くらいまで。冬場にやっていたので終わる頃には辺りは真っ暗になっていました。
OSCE試験本番はどうでしたか?
OSCEの本番では色んな先生方が会場にいて、試験監督をしていました。
他大学の先生も来ているみたいで、本当にたくさんの先生がいて緊張感がさらに高まったのを覚えています。
与えられた課題を5分以内にクリアするだけなのですが、どこのセクションでも緊張してほとんど覚えていません。
時間が余る時は心にゆとりが出るんですけど、自分が苦手な課題が出て時間ギリギリになった時は心臓ばくばくでした。
OSCE実習の印象深い出来事を教えてください
OSCE実習では同じ学年のメンバーとほぼ1日を過ごしています。
朝から夕方まで一緒にいるのでとても仲良くなれたと思います。
普段はしゃべらないような友達とも話す機会があってよかったですね。
あ、この子ってこんなしゃべり方なんだ!と新たな発見があったり笑
また、OSCE実習の実技について指導してくださる先輩方とも仲良くなれました。
2個上の先輩なので、OSCEがなければ知り合っていないだろうなと思う先輩もいて、本当にいい機会になったと思います。
OSCE実習をやって良かったと思うことはありますか?
OSCE実習では緊張感のある中で与えられた課題を進めていくので、集中力がかなりついたんじゃないかなと思います。
集中して手順を進める力は、今後の薬剤師になってからも調剤ミスをしないようにするための基礎になると思います。
また、OSCEで学んだことは自分がどんな場所で働くにしても必要なことだと思います。
OSCE実習でどんなことを学びましたか?
OSCE実習では患者さんへの対応の仕方や、調剤の方法について学びました。
もちろん、薬局現場よりも簡略化してあるとのことですが、全ての基礎を学べたと思います。
僕は将来的に薬局で働きたいと考えているので、このOSCEで学んだことを活かしていきたいです。
基礎があれば応用もできるようになると思うので。
OSCE実習におけるアドバイスがあればお願いします
OSCEは長期戦です。
最初は慣れないことばかりで、やる気がなくなることもあるかもしれません笑
僕もやる気がなくなりかけた時がありました。
ほんとはダメなんですけど。。。。
やる気が落ちてきた時には、OSCEをやっている意味を考えてみてください。
などをもう一度考え直すことで、やる気を取り戻せると思います。
OSCE実習の感想をお願いします
OSCE実習は受けてよかったなと思います。
OSCEは薬局実習への基礎作りをできました。
今後は、薬局実習と病院実習が待っています。
今回学んだ内容を忘れないようにしながら、全力で取り組んでいきたいと思います。